ライブ映像にもおすすめなマイク
Blue Snowball Whiteの特徴は、デザインの良さ、価格の安さ、そしてこのランクのマイクとしては、かなり本格的な、その性能でしょう。
まるで「ゲゲゲの鬼太郎」の「目玉おやじ」を彷彿とさせるような球形のデザインは、マイクとしてはかなり個性的。
大きさもちょうど両手の中にすっぽり収まる程度。
スタンドに立てても、机上で邪魔になりません。
色も白というところがすっきりしています。
正面中央に、音を取り込むための網目状のデザインがあり、中央に「Blue」のロゴが浮き彫りになっています。
最近では、動画サイトで自作音楽を流したり、DJをしたり、プライベート放送を流すのが流行ですが、このときライブ映像を流すつもりなら、そのマイクにSnowballはいかがでしょうか。
絵面がきゅっと引き締まりますよ。
視聴者の目を引くことが出来ると思います。
高性能で低価格なマイク
本格的な録音マイクとして、Snowballはその価格の安さも魅力の一つです。
Amazonなどでは1万円強。
他のサイトを見ても、だいたい1万円前後の価格で購入できます。
スタンドマイクの場合、5千円以下の低価格商品もありますが、やはりホワイトノイズなどの雑音が多く、集音力も弱いためちょっとした録音や日常使いならばともかく、動画サイトや音楽のデモ録音などではやはり力不足。
また本格的なマイクとなると、すぐに2万、3万円どころか、5万、6万円と価格が跳ね上がります。
熟練者ならともかく初めて本格的な録音マイクを買おうと言う初心者には、これはちょっと手が出ません。
しかしSnowballならば、かなり求めやすい価格です。
しかもその値段の割に十分な性能を持っています。もちろん本格的なマイクには劣りますが、それでも録音した音を聞いてみれば、ほとんどホワイトノイズのない、すっきりした音に、きっと驚かれることでしょう。
USBで接続可能
もう一つ、Snowballの特徴は、接続がUSB端子であること。
つまり直接パソコンのUSB端子につないで、そのまま録音が可能です。
パソコンを使った録音では、通常のマイクのようにミニプラグなどを解すると、どうしても雑音が入ります。
そこでUSB変換用の機器を一つ間にかませなければなりませんが、Snowballにはその必要がありません。
必要なのはSnowballとパソコンのみ。
録音作業初心者の最初のお試しとしては、この手軽さは最適です。
コメント