※当サイトはプロモーションを含みます。

ピンマイクの選び方を理解して、使用用途に合ったおすすめのピンマイクを探そう!

ピンマイクの選び方 種類/用途

講演会やYouTubeの動画撮影などで、動き回ることが多い場合によく使われるのがピンマイクです。

ピンマイクは、テレビなどでも良く見られることがありますが、口元に近い部分にクリップで挟んで使うタイプのマイクです。

また、ピンマイクは接続方法やタイプによって異なるので、使用用途に合わせて選んでいくことが重要です。

このページでは、ピンマイクについて選び方やおすすめの商品を紹介していきます。

スポンサーリンク

ピンマイクとは?

まずは、ピンマイクについてどのようなものなのか、使い道などについてまとめていきます。

洋服に挟んで使用する小型のマイク

ピンマイクは、洋服にクリップで挟んで使用する小型のマイクです。

口元に近い部分で音を拾うことが出来るので、動き回ることが多いような撮影などで使われることがあります。

また、ピンマイクはラベリアマイクとも呼ばれることがあります。

講演会や動画撮影・通話などに便利

ピンマイクは、前述のように動き回りながら使うことが出来るマイクです。

例えば、セミナーなどの講演会や動画の撮影などでは非常に便利に使うことができます。

また、他にも手を離しながら通話ができたり、場合によっては楽器の集音としても使われることがあります。

ピンマイクの位置は第二肋骨辺り

ピンマイクを使用する場合は、第二肋骨くらいにつけるのがベストポジションです。

出来るだけ身体の中心辺りに付けることで、動き回る際も邪魔にならず洋服の擦れる音も最小限に抑えることができます。

また音量の調整も重要なポイントで、ハンドタイプのマイクよりも1.2倍くらいの音量が最適になりやすいです。

具体的には、マイクスイッチをオンの状態で、口から20cmくらい離して、スピーカーからの音を聴いてレベルを合わせていくようにしましょう。

スポンサーリンク

ピンマイクの選び方

ピンマイクについて使い方が分かったところで、ここからはピンマイクの選び方についてまとめていきます。

ピンマイクを選ぶ際は、

  • 接続方法
  • 指向性
  • 風防対策

の3点に特に注目しながら選んでいくようにしましょう。

接続方法

ピンマイクの接続方法として、有線で繋げるか無線(ワイヤレス)で繋げるかのどちらかになります。

有線接続

有線のピンマイクは、安定して途切れることなく集音することができ、また安価に手に入れることができます。

一方で、接続デバイスのPCやスマホなどと常にケーブルで繋げる必要があるため、やりにくさは出てきてしまいます。

そのため、音質を重視して、そこまで大きく動き回らないといった使用用途であれば、有線のピンマイクがおすすめです。

有線を選ぶ場合は、イヤホンジャック・USB Type-A・USB Type-C・Lightningなどの接続端子やケーブルを確認して、繋げたいデバイスに合わせて選ぶようにしましょう。

なお、マイク端子については以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。

無線接続(ワイヤレスタイプ)

無線タイプのピンマイクは、ケーブル無しでスペースを広く使用することができます。

ただ、無線タイプは接続がどうしても不安定になってしまう場合があり、途切れてしまったりノイズが出てしまう場合があります。

そのため、無線のピンマイクは録音などの音質を重視する使い方には向かず、少し途切れてしまっても大きな問題が生じない、もしくは大きく動き回る場合におすすめです。

無線接続型のピンマイクの場合、本体のレシーバーとピンマイクをセットで使用するものと、Bluetoothで直接デバイスと接続して使用するものの2パターンがあります。

レシーバーを使用した方が安定はしますが、Bluetoothタイプは手軽に繋げることが出来るので、使い方や好み、集音環境に合わせて選ぶようにしましょう。

指向性

ピンマイクを選ぶ際に、もう一つ重要になってくるのがマイクの指向性になります。

マイクの指向性とは、そのマイクがどこからの音を強く拾うのか、またどこからの音をあまり拾わないのか、を示している特性のことを言います。

ピンマイクを選ぶ際は、使用用途に合わせて単一指向性にするか無指向性(全指向性)にするかを選ぶ必要があります。

単一指向性

単一指向性は、マイクの正面からの音をより強く拾って、反対にマイクの背面からの音をほとんど拾わない、という特徴があります。

そのため、周りに雑音や他の人の声が生じるような場所で使用する場合に、単一指向性のピンマイクであれば出来るだけ自分の声だけを拾ってくれるようになります。

ただし、少しでもピンマイクから離れてしまったりすると、音が小さく拾われてしまう場合があるため、ピンマイクの位置やゲイン調整は重要になってきます。

なお、単一指向性についてもう少し知りたい方は、以下のページでもまとめていますので、参考にしてください。

無指向性(全指向性)

無指向性は、指向性を持たないマイクのことを指していて、マイクの周り360度の音を均一に拾ってくるという特性を持っており、全指向性とも言われます。

ピンマイクのほとんどは無指向性のものが多く、口元にマイクをセッティングするため、無指向性でも綺麗に自分だけの声を拾ってくれることが多いです。

ただし、周りの雑音が大きい場合は、ピンマイクで拾われてしまうことになりますので、注意しておきましょう。

なお、無指向性についても以下のページでまとめているので、良かったら参考にしてみてください。

屋外で使うなら風防対策

ピンマイクを屋外で使う場合、風がマイクに当たってしまい、「ボボボ」という吹かれがノイズとして入ってしまう可能性があります。

そのため、風防対策としてウィンドジャマーと呼ばれるモコモコしたものをピンマイクに付けると、この吹かれを防止することができます。

屋外での使用を考えている場合は、この風防対策が付いているピンマイクを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

おすすめのピンマイク3選

ここまでピンマイクの選び方についてまとめていきましたが、ここからはおすすめのピンマイクを3つ紹介していきます。

BOYA / BY-M1

一つ目は、音響メーカーのBOYAから発売されているBY-M1というピンマイクです。

有線ケーブルタイプの無指向性のピンマイクで、3.5mmのミニプラグ端子に挿して使用することができます。

低ノイズのハイクオリティコンデンサーマイクを使用していて、動画撮影や実況配信、Web会議などでも安心して使うことができます。

BOYA / BY-XM6-S1

二つ目は、同じくBOYAから発売されているBY-XM6-S1というワイヤレスタイプのピンマイクです。

BY-XM6-S1は、2.4GHzの周波数帯のワイヤレスマイクシステムで、高品質でクリアな低ノイズのオーディオを実現しています。

受信機には無指向性の内蔵マイクが付いているので、そのまま使用することも出来るし、付属のピンマイクを使って集音することも可能です。

送信機と受信機のペアリングも非常に簡単で、初めてワイヤレスマイクシステムを使う場合でも使いやすいです。

audio technica / AT9901

三つ目は、audio technicaから発売されているAT9901というピンマイクです。

3.5mmのミニプラグ端子の有線接続タイプで、単一指向性のステレオタイプのピンマイクになっています。

ウインドスクリーンも付いているので、風の吹かれも防止でき安定して音を拾うことができます。

スポンサーリンク

まとめ

このページでは、ピンマイクの選び方についておすすめ商品とともに紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

ピンマイクは、洋服に直接クリップで挟んでセッティングする小型のマイクで、様々な商品が発売されています。

ピンマイクを選ぶ際には、

  • 接続方式
  • 指向性
  • 風防対策

に注意しながら商品を選んでみましょう。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました!