コンデンサーマイクAKG C12VR AKGC12VRの見た目は、柄の色が少し明るいような緑色で、音を拾う部分は金色になっています。 愛用していた人が多かったC12の復刻版として販売されています。 そのC12と同じように、1インチ・デュアル・ダイヤフラムと双三極管... 2021.10.13
コンデンサーマイクAKG C214 AKGの定番マイクC414 XLIIと同等のダイアフラム1枚を装備したラージダイアフラムコンデンサーマイク。 ボーカルはもちろんのこと、ギターやパーカッション、アンビエントマイクとしても活躍。 20dBのPADを装備し、音圧レ... 2021.10.13
コンデンサーマイクAKG C3000 AKG C3000は単一指向性を持つコンデンサーマイクで、ボーカルはもちろん、様々な楽器にも合う万能なマイクです。 特に出力インピーダンスも200Ωと抵抗も少なく、ノイズがほとんどなくクリアな音を良い状態で録ってくれることが出来ます... 2021.10.13
コンデンサーマイクaudio technica AT2020USB+ AT2020USB+はオーディオテクニカから発売されているUSBコンデンサーマイクです。設定は簡単でUSB端子に繋ぐだけですが、フラットな周波数特性を持っていて音楽の録音だけでなく、ゲーム実況やテレワークなど様々な用途に使うことができます。 2021.10.29
コンデンサーマイクaudio technica AT2050 AUDIO TECHNICA AT2050マイクは、ダイアフラムにハニカム形状の凹凸を付ける事で、高感度、高S/Nを実現。 あらゆるシーンのハイレベルなニーズに対応することが可能な商品となっています。 ナチュラルで低域特性に優... 2021.10.13
コンデンサーマイクBEHRINGER C-1 BEHRINGERは、「性能は倍に、価格は半分に」をモットーとした音響機器メーカーで、日本の正規取扱店は極めて少ないですが、その品質はドイツで設立された企業だけあってかなり高いものとなっています。 そのBEHRINGERから販売され... 2021.10.13
コンデンサーマイクBLUE Blueberry クラスAディスクリートトランスフォーマーベースのアンプと、ラージ・ダイアフラム・カプセルで構成。ボーカル、アコギ、ハンド・パーカッション、ドラムに最適。 2021.10.13
コンデンサーマイクBLUE Bluebird SL Blue全体として、個性が強いことで評判のメーカーであり、このマイクもまた例外ではありません。 BLUE Bluebird SLはラージダイアフラムのコンデンサーマイクで、周波数帯域は20Hz〜20kHzまで解像度も高く、コストパフ... 2021.10.13
コンデンサーマイクBLUE Spark SL プロ使用のスタジオ用コンデンサーマイクでは定評のあるBlue Microphones社が、初めてスタジオ用マイクを購入する人に向けて、Blue特有のスタイリッシュなデザインはそのままに、コンデンサーマイクとしての質を保ちながら、コストパフ... 2021.10.13
コンデンサーマイクBLUE Yeti Pro Yeti ProはBLUEが製造しているUSBマイクの中でも最上位機種にあたるコンデンサーマイクです。USBだけでなくXLR出力端子も付いているので、自宅だけでなくスタジオなどでも活躍できるマイクです。また録音品質も高解像度のため、プロ仕様のUSBコンデンサーマイクと言えます。 2021.10.13