単一指向性の使いやすいマイク
予算の無い仕事の時使わせていただきました。
ストリングスとドラムのレコーディングでしたが、オフマイクとして使いました。
指向性は的確で、逆相の気持ち悪い感は感じられず、非常に使いやすいマイクだなと思いました。
RODEの独特の音質がなんとも思わない方でしたら大丈夫だとは思いますが、綺麗なのにもやっとして、少し膜をはっている感じがダメな人には向かないと思います。
輪郭が少し見えにくいのが難点です。
それが勝手にオフマイクっぽくなっているというのもあるのかもしれません。
オンマイクとして例えばアコーディオンなどに立てた場合、ゲインがそこまで高く無いので大丈夫ですが、ドラムのようにゲインが高いものは周波数問わず歪んでいるのが感じられます。
なんとなくメインのマイクがあって、アディショナルでもう一本という時には使えそうですが、このマイクで勝負するというのはとでもではないけど私には出来ませんでした。
コスパのすばらしいマイク
ただ、このクオリティーをこの値段で出しているという点では素晴らしいと思います。
今の時代、96kで録音した所でmp3に変換されたデーターでしかお客様の元に届かないという時点で音質を極める必要はあるのかという疑問にぶち当たります。
どうせどんなマイクで立てたって、プラグインでなんとかすればいいじゃんと言われたらそこまでです。そんな時にはさくっとこのマイクは使えて良いのかもしれません。
今の時代にぴったりだと思います。
ただ、未だにご健在のビートルズのメンバーにイチオシ出来るかといったら、とてもではないけど恥ずかしくて出来ません。
彼らも今の時代がどういう風潮なのかという事を理解しているでしょうから、素晴らしいマイクだねとはおっしゃるでしょうが、自分たちのレコーディングで使いたいとは思わないのではないでしょうか。
とりあえず音を録音出来て、ミックスでプラグインでなんとかしようという考えであれば最適だと思います。
ただ、ゲインが低いのと、レンジも広くないので、コンサートホールでピアノ一本とか、オーケストレーションのダイナミクスの広い楽曲にはついてこれないと思います。
それもこれも、mp3になるならという諦めが最初からあるのであれば使えますが、音楽業界とユーザーのクオリティがレコード時代くらい高くならない限り、誰も求めていないことなので、このマイクで良いのでしょうかね。
今の時代に合った一本、これさえあればなんとかなる一本です。今の時代にはお勧めです。
コメント