SM58に似ているが別物
スタンダードなSM58の上位機種のBETA58Aですが、似ているのは外見だけで性能は全く別物のダイナミックマイクです。
両マイクともヴォーカル用マイクとしてデザインされ、際立つ中音域と低音域のロールオフがあります。
BETA58Aでは感度が向上していて、クリアで細かい音を拾うハイエンドの周波数応答性を持っています。
それで世界中のアーティストやクリエイターがその豊かな表現力から好まれて使われています。
SM58とは違い万人が気軽に使いこなせるマイクではないのです。
なぜなら、SM58よりもBETA58Aの方が指向性が鋭いので、マイクコントロールが難しいのです。
指向性が鋭いので指向のホットエリアから外れると集音が不安定になってしまいます。
但し、この特性をうまく使うことにより、より抜けのいいサウンドを生み出せるマイクともいえます。
楽器の音に負けないマイクとして
周りの音に埋もれやすいロックバンドのヴォーカルがバックバンドの楽器の音に負けてしまうような場合での使用では、周りの音に埋もれない抜けのよい輪郭のある音を集音することが出来ます。
また、その特性でハウリングにも強く、より抜けのよいサウンドを生み出すことが出来るマイクです。
SM58がカーディオイドなのに対して、BETA58Aではスーパーカーディオイドなので高いゲインでフィードバックを最小化します。
自宅スタジオでの録音のときにもこのBETA58Aのもつ指向性特性を生かせば、ハウスノイズを排除する事も出来ます。
コメント