※当サイトはプロモーションを含みます。

オーディオインターフェイスとは?役割や必要性を完全理解しよう!

オーディオインターフェースとは? マイクコラム

マイクを自宅のパソコンやMacなどに繋ぐ際に、オーディオインターフェースと呼ばれる機器を通して繋ぐことがあります。

このオーディオインターフェースは、マイクや楽器などの音声入力を行ったり、パソコンからの音をスピーカーやヘッドホンなどに出力することができる機械になっています。

自宅でのレコーディングや宅録などで、使われることが多い機械です。

このページでは、オーディオインターフェースとはどういう役割の機械なのか、必要性やミキサーとの違いについて、まとめていきます。

スポンサーリンク

オーディオインターフェイスの役割とは?

オーディオインターフェースは、大きく2つの役割を持っており、マイクや楽器の音声を入力する役割と、スピーカーなどに出力する役割があります。

マイクや楽器をパソコンに取り込む

マイクで拾った音声や楽器のシールドからの音声をパソコンに取り込むために、オーディオインターフェースが使われることが多いです。

マイクで拾っている音声はアナログ音声であり、マイクとケーブルで繋いだオーディオインターフェースによって、デジタル音声に切り替わります。

そして、オーディオインターフェースとパソコンをケーブルで繋ぐことで、パソコン上でデジタル音声として入力することが出来るようになります。

オーディオインターフェースの種類によって異なりますが、入力端子が複数あるモデルであれば、ギターとボーカルをマイク2本使って同時に音声入力する、ということもできます。

他にも、入力音声を調整したり、ループバックと呼ばれるパソコン上の音声を入力することもできたりと、使い方に合わせて様々な入力機能を選んでいくことができます。

スピーカーやヘッドホンに高音質で出力する

オーディオインターフェースには、出力端子も搭載されており、パソコンで流した音声をオーディオインターフェースを介して、スピーカーやヘッドホンに出力することができます。

入力と反対の流れとなり、パソコン上で再生されたデジタル音声を、オーディオインターフェース側でアナログ音声に切り替えて、その音声をスピーカーやヘッドホンの機械に出力しています。

オーディオインターフェースでは、ADコンバーターというものが内蔵されており、これがデジタル音声とアナログ音声の切り替えを行っています。

そのため、パソコンにもスピーカーなどの出力端子がありますが、オーディオインターフェースを介した方が、高音質で出力することができます。

また後ほどまとめていますが、オーディオインターフェースには入力も出力もすることができ、入力している音声をリアルタイムで出力するというリアルタイムモニタリングも、重要な役割を果たしています。

スポンサーリンク

オーディオインターフェイスの必要性

ここまでで、オーディオインターフェースには、アナログ音声をデジタル変換しながら、入力・出力できることが分かったと思います。

ここからは、なぜパソコンに音声を入力する際に、オーディオインターフェースを使わないといけないのか、その必要性についてまとめていきます。

XLR端子やフォーン端子接続でノイズ抑制

パソコンにも、3.5mmのマイクジャック端子が付いていたりしますが、マイクなどでよく使われているXLR端子やギターのシールドのフォーン端子は、直接パソコンに繋ぐことができません。

また、3.5mmジャックに変換して入力することも出来ますが、XLR端子などではノイズが極力発生しないような仕組みを取っています。

そのため、オーディオインターフェースを使うと、XLR端子やフォーン端子での音声入力を行うことができ、ノイズを極力減らしてより安定的に音声を取り込むことができます。

以下のページに、マイク端子の種類ごとの違いをまとめていますので、参考にしてみてください。

ファンタム電源でコンデンサーマイクも繋げられる

オーディオインターフェースの種類にもよりますが、ほとんどのオーディオインターフェースにはファンタム電源と呼ばれる電気を発生することができます。

このファンタム電源はコンデンサーマイクを接続する際に使われ、この電気が無いとコンデンサーマイクを使うことが出来ません。

そのため、例えばコンデンサーマイクを3.5mmジャック端子に変換できたとしても、電気の供給は出来ないため、そのコンデンサーマイクは使えません。

録音やレコーディングでは、コンデンサーマイクが使われていることが多いので、もし音楽活動用にオーディオインターフェースを探しているのであれば、このファンタム電源はしっかりと付いている種類を選びましょう。

リアルタイムでモニタリングできる

前述しましたが、オーディオインターフェースには音声入力と音声出力の2つの機能を持っています。

そして、ほとんどのオーディオインターフェースには、入力した音声をすぐに出力することができるリアルタイムモニタリング機能が付いています。

このモニタリングをパソコンの出力端子から行うと、入力した音声と出力している音声にレイテンシーと呼ばれる遅れ(ずれ)が発生してしまいます。

オーディオインターフェースを介することで、この遅れが生じずリアルタイムで音を聞くことが出来るので、自分が思っているような音声が入力できているかを聞きながら、パソコンで録音することができます。

スポンサーリンク

オーディオインターフェイスとミキサーの違い

ここまでオーディオインターフェースの必要性をまとめてみましたが、音声の入力・出力としてはオーディオインターフェース以外にもミキサーなどが使われることがあります。

そこで、ここからはオーディオインターフェースとミキサーの違いについて、まとめていきたいと思います。

取り込む音声を編集するかしないかの違い

オーディオインターフェースは、このページでも解説している通り、マイクなどで拾った音声をデジタル化してパソコンに取り込む役割がありますが、音声をそのまま入力するというのがオーディオインターフェースの特徴です。

一方でミキサーでは、同じく音声を入力出来るのですが、その音声に対してコンプレッサーやイコライザーなどをかけて、音声を編集した状態でパソコンに取り込むことができます。

  • 取り込んだ音声をそのままパソコンに送るのがオーディオインターフェース
  • 取り込んだ音声を編集(ミックス)して送るのがミキサー

という部分が、最も大きく異なる点になります。

音楽制作ソフト(DAW)使うならオーディオインターフェイス

オーディオインターフェースは、そのままの音声をパソコンに入力することになるので、そのままでは波形が汚くなるので、DAWと呼ばれる音楽制作ソフトなどで後で編集していく必要があります。

このDAW上では、先ほどのミキサーのようにコンプレッサーやイコライザーなど、音源の編集を行うことが出来ますので、すでにDAWソフトを所有している、もしくは一緒に買うのであれば、オーディオインターフェースで取り込む方が合うでしょう。

また、そのままの音声ファイルの方が、様々な編集を加えることが出来るため、初めてDAWや音声の取り込みを行いたい方には、オーディオインターフェースの方がおすすめです。

なお、オーディオインターフェースを購入すると、付属品としてDAWソフトが付くことも多いので、もしお持ちでない方は購入前に調べてみると良いかもしれません。

ライブ配信用に使うならミキサー

YouTuberやライブ配信など、リアルタイムで音声を編集して出力したいのであれば、ミキサーを使うのも良いと思います。

特に、エコーなどは他の入力方式と比べても、とても楽にかけることができます。

ただし、ミキサーはオーディオインターフェースよりも機能が充実している分、ある程度の知識が無いと使いきれない可能性があります。

ミキサーで何をしたいか、どういう風にエフェクトしたいか、を先に考えてから、それに合うミキサーを探すようにしましょう。

スポンサーリンク

おすすめのオーディオインターフェイス

最後におすすめのオーディオインターフェイスを3点紹介させて頂きます。

Solid State Logic / SSL2

管理人も愛用しているオーディオインターフェイスが、このSolid State LogicのSSL2というオーディオインターフェイスです。

このSSL2はプログレードの音質を兼ね備えているので、音が非常に明瞭です。

また内部のプリアンプやヘッドホンアンプも高級機と同様のものが使われているので、これからオーディオインターフェースを購入で予算が限られるのであれば、このSSL2がおすすめです。

BEHRINGER / UM2

初心者の方であれば、BEHRINGERのUM2が低価格ながら使い勝手が良いオーディオインターフェースと言えます。

2in2out入出力からファンタム電源も最低限のものが搭載されていますので、1台あれば困ることはありません。

特に、ギター弾き語りなどの音を録音したいという場合におすすめです。

MOTU M2

オーディオインターフェースの中でも人気の高いメーカーであるMOTUのM2です。

ハイエンドモデルに採用される「ESS Sabre32 Ultra DACテクノロジー」を搭載しており、高音域まで明瞭なサウンドを実現しています。

本格的な録音を行いたい場合には、最初のSSL2かこのM2のどちらかがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

このページでは、オーディオインターフェースの役割と必要性、ミキサーとの違いについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

オーディオインターフェースには大きく2つの役割を持っており、

  • マイクや楽器などのアナログ音声をパソコンにデジタル音声で入力する役割
  • パソコンのデジタル音声をスピーカーやヘッドホンにアナログ音声で出力する役割

が重要な役割となっています。

自分がどのような使い方をするのかを考えて、入力端子の数やファンタム電源の有無などを選んでいくようにしましょう。

また、最近ではスマホ用のオーディオインターフェイスも増えてきていますので、スマホで録音等を考えている方は以下のページも参考にしてみてください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。