※当サイトはプロモーションを含みます。

ボーカル用のおすすめのレコーディングマイク!録音環境に合わせて選ぼう!

ボーカル録音マイク マイクコラム

マイクは、音楽、会議、ゲーム実況など様々な使われ方をしますが、一番ポピュラーなのがボーカル録音だと思います。

自宅でもレコーディングスタジオでも、ボーカル録音の要はやはりマイクです。

ボーカルに適したマイクで録音しているかどうか、その性能次第で大きく変わります。

また、その後のDAWソフトなどでの編集でも、原音次第で大きく作業効率が変わるため、マイク選びはとても重要になってきます。

このページでは、ボーカル用にマイクを探している方に向けて、どのように選んでいくのが良いのか、どのマイクを使用するのがおすすめなのかをまとめていきます。

スポンサーリンク

ボーカルの録音に最適なマイクの選び方

まずはボーカルを録音する上で、どのようなマイクを選んでいくのが良いか、を書いていきます。

マイクの種類は高感度のコンデンサーマイク

マイクには、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類がありますが、ボーカルのレコーディングであれば、コンデンサーマイクを選択するのが良いでしょう。

なぜなら、コンデンサーマイクはダイナミックマイクよりも感度が高く音域の広いマイク、であるからです。

コンデンサーマイクの内部には2枚の金属板が入っており、このうちダイアフラムと呼ばれる振動板が、音の空気振動によって振動することで、電気信号を発生させて音を伝えています。

このダイアフラムが、非常に振動しやすく設計されているため、些細な音でもしっかりと音を拾う高感度なマイクになっています。

そのため、ボーカルなどの繊細なニュアンスまでしっかりと拾ってくれるコンデンサーマイクから選ぶのが良いでしょう。

口径の大きいラージダイアフラムタイプ

ボーカル向けでは、コンデンサーマイクの内部のダイアフラムが大きいラージダイアフラムタイプ、を選ぶのが良いでしょう。

なぜなら、ラージダイアフラムタイプは振動板が大きい分、スモールダイアフラムより感度が高くなりやすく、細かい音をしっかりと拾ってくれます。

ボーカルでは、抑揚や感情がしっかりと拾われることが重要ですので、コンデンサーマイクの中でもより感度の高いラージダイアフラムタイプが最適と言えます。

XLR端子でファンタム電源対応

次に、コンデンサーマイクの接続端子として、大きくXLR端子とUSB端子がありますが、ボーカル用ではXLR端子で繋ぐタイプのコンデンサーマイクがおすすめです。

パソコンを使って録音する場合は、XLR端子以外にもUSB接続タイプのコンデンサーマイクがありますが、XLR端子の方が音が安定して接続ノイズも発生しにくい、というメリットがあります。

特にボーカル用では、やはりノイズが入ってしまうのは非常に困りますので、XLR端子のマイクを選ぶようにしましょう。

また、XLR端子のコンデンサーマイクを使う場合は、ファンタム電源と呼ばれる電気をマイクに送る必要があります。

ファンタム電源は、コンデンサーマイクを動かすのに必要な電源で、48Vのものが使われていることが多いです。

オーディオインターフェースやミキサー、プリアンプなどにファンタム電源が搭載されているので、ボーカル録音を初めて行う方は、マイクと合わせてこれらの機器も探しておきましょう。

指向特性は単一指向性が最適

マイクには、指向特性と呼ばれるマイクのどこからの音を拾いやすいか、という性能を備えています。

この中でも、ボーカル用マイクでは単一指向性(カーディオイド)のマイクを選ぶのが良いです。

なぜなら、単一指向性マイクはマイクの正面からの音に対して最も感度が高く、背面からの感度が最も低いマイクであるからです。

ボーカルの正面にマイクを立てることで、他の方向からの音が入りにくくなり、ボーカル以外のノイズ音を減らすことができます。

そのため、ボーカル用マイクでは単一指向性タイプが最適です。

ボーカル向きの周波数特性のマイクを選択

マイクには周波数特性と呼ばれるどの周波数(音域)からの音を強く拾うか、弱く拾うか、フラットに拾うか、などの性能があります。

当然ではありますが、この周波数特性をボーカル向きのマイクを選ぶようにしましょう。

ただし、周波数特性はほとんど20Hz-20,000Hzと書かれていることが多く、これだけでは判断しにくい部分があります。

ボーカル用マイクの周波数特性では、マイクに近づくことで起きる低音域の近接効果を最大限活用できるように、1,000Hz以下では音を弱く拾うようにしており、2,000Hz以上の音域において強く拾える設定になっていることが多いようです。

もし分からなければ、実際に使った人の口コミや音を聞くことで、判断するのが良いと思います。

スポンサーリンク

ボーカルレコーディングにおすすめのコンデンサーマイク4選

ここまでボーカルレコーディング用のマイクであれば、XLR端子タイプの単一指向性ラージダイアフラムコンデンサーマイクが最適、ということが分かりました。

ここからはおすすめのコンデンサーマイクをまとめていきますが、コンデンサーマイクはピンからキリまであり、性能が高いとその分金額は上がりやすいです。

より良いマイクを使うことで、思った通りの音を録音することができ、編集する上でも非常に早く効率的です。

ただし、いきなり10万円以上のマイクを購入するのは躊躇してしまうため、ここでは価格が安いながらも性能が良いマイクを紹介していきます。

audio technica / AT4040

レコーディングと言えば、第一に上がってくるマイクがaudio technicaのAT4040です。

大口径のラージダイアフラムタイプで、ほとんどの音域でフラットに収音してくれるのが特徴です。

ローカット機能や-10dBのPADスイッチも付いているので、自宅でも非常にクリアな音質で録音することができます。

ボーカルレコーディングはもちろんですが、アコギなどの楽器にも向いている一番おすすめのマイクです。

AKG / C214

AT4040と同じく人気のコンデンサーマイクの一つが、AKGのC214です。

癖の無いマイクなので、録音後の処理もしやすい非常に優れたマイクです。

フラットな音を拾いますが、低音域は少し弱くなっているため、女性や高音域を得意とするボーカルに合っているマイクです。

ネット通販で、3万前後で購入できコスパにも優れているマイクと言えます。

Blue / Bluebird SL

最近ではUSBマイクでも名前を聞くBlueですが、その中でもBluebird SLはボーカルレコーディングでも非常におすすめできるマイクです。

まずデザインがマイクとは思えないお洒落な形をしており、Blueならではのマイクと言えます。

全周波数帯域でバランスのとれたサウンドで録音することができ、ボーカルの繊細なニュアンスまでをしっかりと拾ってくれます。

また、ハイパスフィルターや-20dBのPADスイッチも付いているので、高音圧の音でも歪みなく録ることができます。

Neumann / TLM102

今まで紹介したマイクよりも少し価格帯が上がりますが、NeumannのTLM102は最大入力音圧が144dBと高く、どんな音でもクリアに録音することができます。

ボーカルはもちろんながら、ドラムやパーカッションまで高音圧でも問題ありません。

また、6kHz以上の中音域に対して少し引き上げており、オケなどと合わせても、しっかりとボーカルの存在感が出てきます。

非常に小さく可愛らしいマイクですが、性能はこの中でもピカイチと言えますよ。

スポンサーリンク

まとめ

このページでは、ボーカル用のレコーディングマイクについて、選び方からおすすめのマイクまでを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?

ボーカル用のマイクを選ぶポイントは、

  • マイクの種類はコンデンサーマイク
  • 口径の大きいダイアフラムタイプ
  • ファンタム電源対応しているXLRマイク
  • 正面からの音だけを拾う単一指向性
  • ボーカル向けの周波数特性

となり、後は価格帯と予算を照らし合わせながら探していくのが良いと思います。

もし、3万円前後の予算があるなら、1本はこのページで紹介したマイクを持っておくと良いですよ。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!