※当サイトはプロモーションを含みます。

ウインドスクリーンとは?マイクを使う際のノイズ対策

ウインドスクリーンとは? マイク備品

マイクのノイズ対策は非常に重要ですが、その中の一つとしてウインドスクリーンというものがあります。

ウインドスクリーンとは、マイクの先端部分に付けるスポンジのようなものです。

このウインドスクリーンを付けることで、風や自分の息などを拾わないように防ぐことができます。

このページでは、ウインドスクリーンについてどんなものなのか、効果や特徴、また同じようなノイズ対策としてポップガードとの違いまでを紹介していきます。

スポンサーリンク

ウインドスクリーンとは?

まずは、ウインドスクリーンがどのようなものなのかについてまとめていきます。

マイクに付けるスポンジ状のもの

ウインドスクリーンは、マイクに付けるスポンジ状のものを言います。

テレビなどではよく見られますが、マイクの先端に丸い形のウインドスクリーンを付けて使います。

様々なカラーがあり、ウインドスクリーンを付けると見栄えも大きく変わります。

風防対策やノイズ対策の効果がある

ウインドスクリーンを付けることで、風防対策ノイズ対策に効果があります。

具体的には、風や自分の息などがマイクに入ってしまうと、「吹かれ」と呼ばれるノイズが発生してしまいます。

この吹かれは「ボッ」という音を拾ってしまうので、非常に聞こえの悪い音声になってしまいます。

そこでウインドスクリーンを付けることで、これらの「吹かれ」によるノイズを防ぐことができます。

なお、ノイズ対策は以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。

声が少しこもって聞こえる

ウインドスクリーンはノイズ対策として効果がある一方で、声がこもってしまうというデメリットもあります。

当然ではあるのですが、マイクにスポンジを被せてしまうため、声自体も少し違って聞こえることになります。

ゲーム実況や動画撮影などではそこまで気になりませんが、録音などといった音質を特に重視する場合は、本来の音を拾えない可能性もありますので、注意が必要です。

スポンサーリンク

ウインドスクリーンとポップガードどっちがいい?

ウインドスクリーンはノイズ対策の効果があることが分かりましたが、他にもノイズ対策として使われているものとしてポップガードがあります。

ウインドスクリーンとポップガードはどちらを使えば良いのか、ここからは比較しながら紹介していきます。

ポップガードとは?

まずポップガードとは、丸い形をしていてマイクの前に設置して使います。

ウインドスクリーンと同じく、ノイズ対策として使われますが、ポップガードは人の息を防ぐためのものになっています。

ウインドスクリーンのように、風を防ぐ効果はありませんが、声はウインドスクリーンよりもクリアに拾ってくれます。

なお、ポップガードについては以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。

屋外で使うならウインドスクリーンがおすすめ

屋外での動画撮影や集音を考えている場合は、ウインドスクリーンが最適です。

なぜなら、屋外ではが最もノイズとして拾われやすいので、風防対策に優れているウインドスクリーンが良いからです。

ウインドスクリーンはマイクに合わせて選ぶ必要があるため、お持ちのマイクのメーカー公式ページ、もしくはサウンドハウスさんなどで選んでみましょう。

サウンドハウスでウインドスクリーンを選ぶ

レコーディングならポップガードがおすすめ

レコーディングや録音でマイクを使う場合は、ポップガードの方がおすすめです。

なぜなら、ウインドスクリーンでもノイズを防ぐことが出来ますが、声がこもることから拾う音が変わってしまうため、録音時はポップガードを使うようにしましょう。

また、ポップガードはマイクスタンドに挟んで使用することになるので、異なるマイクを使う場合であっても一つあれば問題ありません。

おすすめのポップガードは、STEDMANPROSCREEN 101というポップガードです。

PROSCREEN 101は金属製で出来ているので、布のものよりもクリアに音声を拾ってくれます。

また、息が下に抜ける構造を取っているので、よりノイズが入りにくいという特徴があります。

スポンサーリンク

まとめ

このページでは、ウインドスクリーンがどのようなものなのか、効果や特徴についてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?

ウインドスクリーンとは、マイクの先端に付ける丸いスポンジ状のもので、風や息によるノイズを防ぐ役割があります。

マイクに付けるだけで手軽ですが、声が少しこもってしまうというデメリットも持ち合わせています。

そのため、

  • レコーディング時はポップガード
  • 屋外録音時はウインドスクリーン

という使い分けが必要になってきます。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!