宅録とは、自宅で歌や楽器を録音することです。
レコーディングというとまず録音スタジオを思い浮かべますが、録音環境を整えれば、自宅で簡易スタジオを作ることは可能です。
Youtubeやニコニコ動画で曲をアップロードする人も増えていますよね。
このページでは、動画サイトに歌ってみたをアップするために必要な機材や気を付けるべき点についてまとめていきます。
宅録するために最低限必要な4つ
PC(録音機器)
スマートフォンでも録音することは可能ですが、そのあとに編集することも考えると、PCで録音・編集するのがおすすめです。
録音ソフト
録音するには、そのためのソフトが必要になります。
無料ソフトもありますが、有料ソフトだと編集の自由度などは増します。
録音して、カラオケと併せるだけであれば無料ソフトでも問題ないので、とりあえずそれで始めていくのもアリです。
無料のソフトだとAudacityが使いやすくて、おすすめです。
オーディオインターフェース
PCとマイクを直接つなぐこともできますが、直接つなぐとかなり雑音が入ってしまうので、あまりおすすめしません。
雑音がたくさん入っている割に、録音されている音は小さいというような現象が起きてしまうので、すごく音質が悪くなってしまいます。
そこで、PCとマイクを繋ぐ間にオーディオインターフェースを入れると、クリアな音で録音することができます。
良いマイクを使っていても、オーディオインターフェースがないと、それだけで音質が下がってしまうので、オーディオインターフェースはぜひ手に入れておきましょう。
また、マイクの種類によっては、オーディオインターフェースがないと使用できないものもあります。
価格帯は1万円~1万5千円程度のものを選んでおけば問題ありません。
入力端子の数やファンタム電源の有無など必要なものがついているかどうかはしっかりと確認しておきましょう。
オーディオインターフェースによっては、録音ソフトが付属されている場合もあります。
これで十分、録音と編集は可能なので、付属されている場合はそちらを利用しましょう。
マイク
録音するためには当然、マイクが必要になってきます。
PC付属のマイクやスカイプ用のマイクでも録音は可能ですが、マイクの質は仕上がる音源の質に直結してくるので、専用のものを使用するのがおすすめです。
録音マイクの違い
マイクには大きく分けて、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類があります。
ダイナミックマイクのほうがコンデンサーマイクと比べて、安価であることが多いですが、これも品質によって変わってきます。
ダイナミックマイクの特徴
ダイナミックマイクは衝撃に強いマイクです。
カラオケで使用されていたり、ライブやイベントでも使用されることが多いマイクの種類になります。
コンデンサーマイクの特徴
ダイナミックマイクに対して、コンデンサーマイクは繊細なマイクです。
衝撃や湿気に弱く、扱いや管理が悪いとすぐに劣化してしまいます。
ただし、非常に高感度であるため、録音スタジオではよく利用されることの多いマイクです。
どちらかというと、高価であることが多いので、少しハードルは高めですね。
これだけまとめると、録音にはコンデンサーマイクのみが使われているようにも思われますが、ダイナミックマイクが使われる場面もあります。
力強い音を録りたい時には、ダイナミックマイクのほうが強弱がつきやすいこともあるので、曲や表現したい音によって使い分けるのがおすすめです。
おすすめのマイクは?
具体的な宅録マイクをご紹介していきます。
歌ってみたビギナーが初めに機材を準備するときに気になるのは、費用ではないでしょうか。
オーディオテクニカのAT-X11
まず初めに安価なマイクでスタートしたい場合は、オーディオテクニカのAT-X11です。
これの特徴はとにかく安いこと。
2,500円前後で購入可能なので、とりあえずマイクを確保したいという目的であれば十分です。
オーディオインターフェースを用意しておけば、言うほど雑音も気にならないので、十分使えるマイクだと思います。
拾える音は小さめなので、オケと併せるときに調整が必要ですが、金額を考えると十分お得だと思います。
SHUREのSM58
少し音質にこだわりたいと思い始めたら、SHUREのSM58がおすすめです。
1万円程度で購入できる定番のダイナミックマイクです。
ダイナミックマイクなだけあって、非常に丈夫な造りなので、多少手荒に扱っても劣化することがないのも魅力的です。
せっかく高価なものを買っても壊れてしまっては意味がないですからね。
SM58は中域が得意なマイクなのですが、どういうことかというと、ボーカルに非常に向いているマイクです。
歌を録りたい人は、とりあえずこれを持っておけば間違いないと言い切れます。
今後、他のマイクを試したい人もSM58は世界のスタンダードマイクなので、1本持っておいて損はないですね。
RODEのNT1-A
宅録する人が自分でコンデンサーマイクを買うなら絶対NT1がおすすめです!
なぜなら、コンデンサーマイクにしては価格が安いから。
2万円ちょっとで購入することができます。
価格が安いと言っても、性能に不安があるわけではないので、安心して購入して大丈夫ですよ!
歌ってみただと歌のうまさもそうですが、何より声質の良さが重要視されることも多いです。
声質って元々の声もありますが、何気にマイクの性能というのも大きいんですよね。
声質をよく見せたいなら、絶対にコンデンサーマイクがおすすめです。
まとめ
宅録に必要なものやマイクについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
マイク以外にも必要なものが多いですよね。
どうしても初期投資は必要になってきてしまいますが、あまり全てにお金をかけられないという人はオーディオインターフェースをしっかりと用意しつつ、安価なマイクを用意するという方法がおすすめです。
多少、お金がかかっても音にこだわりたいという人は、ぜひコンデンサーマイクを試してみてください!
自分で録音した声を聞いても、かなり良い声に録音できていることが実感できると思います。
コメント