パソコンを使って作業しながら、マイクで音声を拾わせたい時に、非常に便利なのが卓上マイクです。
卓上マイクは、スタンドマイクとも呼ばれていて、短いマイクスタンドが付いているマイクのことで、パソコンデスクなどに置きながら使用することができます。
主に、Web会議やゲーム実況、PC通話などの用途で使われることが多いマイクです。
このページでは、卓上マイクについて選び方やポイント、またおすすめの商品まで紹介していきます。
卓上マイクとは?
まずは卓上マイクの特徴について、まとめていきます。
PCで使えるスタンドが付いたマイク
卓上マイクは、パソコンに繋いで使用することが多い、スタンド付きのマイクです。
通常のマイクは、別にスタンドを用意して使わなければいけませんが、卓上マイクは小型のスタンドが付いているため、パソコンデスクの上やテーブルの上などに置いても邪魔にならずに使用することができます。
卓上マイクのスタンドには、様々な種類があり、三脚のようなものから円形のどっしりしたタイプまであります。
また、卓上マイクの中でもスタンドからマイクを外して、直接手に持ったり別のスタンドに設置できる卓上マイクもあります。
会議やゲーム、通話などに便利なマイク
卓上マイクの使い道として、パソコンの横や近くに置いて、作業をしながら音声を拾ったり話したりする用途に使われます。
具体的には、Web会議やYouTubeなどの動画撮影、ライブ配信、Skypeなどの通話で使われます。
パソコン内部にマイクが付いている場合は、必ずしも必要では無いですが、内蔵されているマイクの感度はあまり高くないものが多いです。
そのため、ある程度音質を上げたい場合に、卓上マイクは非常に便利です。
卓上マイクを選ぶ際のポイント
卓上マイクの特徴について理解出来たところで、ここからは卓上マイクを選ぶ際のポイントをまとめていきます。
卓上マイクを選ぶ際に、
- 接続方式
- 指向性
- アーム
- ミュート機能
の4点に注目して選んでいきましょう。
接続方式(USBなど)
卓上マイクの接続方式ですが、USB Type-Aやイヤホンジャックがほとんどで、他には本格的なものだとXLR端子に繋ぐ卓上マイクもあります。
繋げるパソコンにあった接続端子を選ぶ必要がありますが、音質の高い順から言うとXLR⇒USB⇒イヤホンジャックになります。
XLR端子は、繋ぐ際にオーディオインターフェイスやミキサーなどの機械を挟む必要があるため、通常の使用方法であればUSB、USB端子が無いのであればイヤホンジャックを選んでおきましょう。
なお、マイクの端子については以下のページでも詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。
また、卓上マイクでは無いですが、USBマイクについても別ページにまとめていますので、こちらも参考にしてください。
指向性
次に、卓上マイクの指向性もしっかりと確認しておく必要があります。
マイクの指向性とは、そのマイクのどこからの音声を拾いやすくしているか、またどこからの音が拾いにくいか、を決めている特性のことを言います。
卓上マイクでは、単一指向性もしくは無指向性のどちらかが搭載されていることが多いです。
単一指向性
単一指向性とは、マイクの正面付近からの音声を最も強く拾い、マイクの背面からの音声は拾いにくくなっているという特徴を持っています。
卓上マイクでは、単一指向性にしておくことで、周りの音声が拾いにくくなり、自分の声をよりクリアに拾ってくれます。
ただし、正面からでは無く少し角度がずれてしまったり、マイクから遠ざかってしまうと、極端に音量が下がってしまうことがあります。
そのため、周りに人や騒音が発生している状況では、単一指向性のマイクにしておくことで、無駄な音を拾いにくくしてくれます。
無指向性(全指向性)
無指向性とは、マイクが指向性を持っていないという特徴があり、具体的にはマイクの周りからの音を全て均一に拾ってくるという特性があります。
そのため、全指向性とも呼ばれますが、マイクの正面にいなくても音声を拾ってしまうことになるので、ノイズが含まれやすくなります。
ただ、マイクから角度がずれてしまっても音を拾ってくれるので、周りに人がいなかったり静かな環境であれば、非常に便利なのが無指向性です。
特に、ライブ配信やゲーム実況などでマイクから少し離れたりする場合は、無指向性であればしっかりと拾ってくれるので安心です。
アーム
卓上マイクの中でも、スタンドからマイクの先端までがアームになっている場合、角度調節などが出来るのかは購入前に確認しておきましょう。
卓上マイクをデスクの上に置いた際に、口元とマイクの位置がずれてしまったりすることがあります。
その時に、卓上マイクのアームを調節できた方がストレスなく使用することができます。
特におすすめなのはグースネックタイプで、自由自在に角度や位置を調節することができます。
ミュート機能
卓上マイクを選ぶ際、スタンドの部分にミュート機能が付いているものをおすすめします。
ミュート機能とは、そのスイッチを入れている間は、マイクで音声が拾われなくなる機能のことです。
このミュート機能は、会議ソフト上やSkypeなどでも設定することが出来ますが、卓上マイクに付いていればすぐにミュートすることができます。
そのため、値段的に問題無ければ、ミュート機能付きの卓上マイクの方がおすすめです。
おすすめの卓上マイク3選
卓上マイクの選び方が分かってきたところで、ここからはおすすめの卓上マイクを3つ紹介していきます。
CLASSIC PRO / CDM80U
まず一つ目は、CLASSIC PROから発売されているCDM80Uという卓上マイクです。
CDM25Uは、2,000円前後と卓上マイクの中でも非常に安価なのですが、品質も機能も高いマイクです。
接続方式はUSB Type-Aで無指向性マイクを使用しており、手の平サイズの卓上マイクなので、デスクの上に置いてもほとんどスペースを取ることがありません。
また、マイクの方向を自由に調節できるグースネック仕様になっているので、マイクポジションも気になりません。
非常にコスパの優れている卓上マイクなので、初心者の方でも新しく卓上マイクを探している方にもおすすめできます。
AKG / LYRA
二つ目は、AKGから発売されているLYRAというUSB接続の卓上マイクです。
卓上マイクの中でも本格的なモデルで、マイクカプセルが4つあり、モード切替により指向性を切り替えることができます。
また、マイク本体にミュートスイッチだけでなく、ボリューム調整のつまみやヘッドホン出力をすることもでき、本格的な音声録音も行うことができます。
見た目も非常にお洒落なので、Web会議だけでなくYouTubeなどの動画撮影時にも映えるようなマイクになっています。
audio technica / AT9930
三つ目は、audio technicaから発売されているAT9930という卓上マイクです。
イヤホンジャックに繋げる卓上マイクで、単一指向性のマイクを使用しています。
ミュートスイッチも搭載されているので、Web会議などでは重宝できるマイクです。
また、アーム部分がグースネックになっているため、マイクの調整も簡単に行えます。
まとめ
このページでは、卓上マイクについて選び方のポイントからおすすめ商品までを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
卓上マイクは、パソコンデスクの上などに置いて使用するスタンド付きのマイクで、Web会議や動画撮影、Skype通話などで便利なマイクです。
卓上マイクを選ぶ際のポイントは、
- 接続方式
- 指向性
- アーム
- ミュート機能
の4つを特に重視しながら選んでいくようにしましょう。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました!