「テレワークやskypeなどでパソコンに直接繋げるマイクを探しているけど、どれが良いのか分からない。」
「家でYouTube配信用の動画を撮ってみたいけど、それに合うマイクを見つけたい。」
テレワークやTV会議、ボイスチャットだけでなく、実況動画やYouTube配信など、様々な機会でパソコンを使って音声入力することも増えてきましたよね。
PCに内蔵されているマイクを使ってもできないわけではありませんが、マイク性能自体があまり高くないため、ある程度の質を求めるのであれば、専用のマイクが必需品となります。
そこでPCに接続して使うのにおすすめのマイクが、USB接続タイプのコンデンサーマイクになります。
マイクには、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類があり、コンデンサーマイクは比較すると高価ですがその分音質は高いです。
その中でもUSBタイプのマイクであれば、PCのUSB端子に接続するだけで使えるので簡単です。
今回は、このUSBのコンデンサーマイクについて、特徴や選び方、おすすめのマイクをまとめていきます。
USB接続タイプのコンデンサーマイクの特徴
まずは、USB接続タイプのコンデンサーマイクがどんな特徴なのかをまとめていきます。
メリット:ケーブルで繋げるだけで使い方が簡単!電源不要
USBのコンデンサーマイクの最大の特徴は、ケーブルをPCに繋げるだけで簡単に使えることです。
パソコンにマイクの音を取り込むためには、通常ではオーディオインターフェースという機械を通して入力する必要があります。
このオーディオインターフェースは、マイクに入力されたアナログの音を、パソコンに取り込むためにデジタル変換する機械です。
しかし、USBコンデンサーマイクはオーディオインターフェースなどの機械を準備する必要が無く、PCのUSB端子に直接接続するだけで音声を取り込むことができます。
また、コンデンサーマイクは電源を必要とするマイクなのですが、USBコンデンサーマイクはPCのUSBバスパワーから電源供給することが出来るため、別で電源を準備する必要がありません。
デメリット:音質は良いがノイズが発生する場合がある
冒頭でも説明しましたが、コンデンサーマイクという種類は基本的に音質性能が高いマイクです。
ただし、その高いマイク感度からノイズが発生しやすいというデメリットも兼ね備えています。
特に、口からマイクまでの距離が極端に近くなってしまったり、入力音量が高すぎてしまうとすぐにノイズとなってしまいますので、多少の慣れが必要になります。
以下のページにコンデンサーマイクの仕組みや特徴をまとめていますので、良かったら参考にしてください。
また、通常のマイクで使われるXLRコネクタのマイクと比べると、USBコネクタのマイクでは少し音質が低くなります。
もし本格的に音楽活動として録音するマイクを探している方は、XLRコネクタのコンデンサーマイクの方が断然おすすめです。
テレワークやskype、YouTubeなどの動画配信を目的としたマイクであれば、USBコンデンサーマイクでもそれなりの音質で音声を録ることができます。
以下のページで、マイクの端子の種類についてまとめていますので、どの端子が良いか迷っている方は参考にしてみてください。
XLRコネクタのマイクをUSB接続に変換する場合は注意
XLRコネクタのマイクをすでに持っている場合は、以下のような変換コネクタ型のケーブルを使うことで、USB接続用のマイクに変換することができます。
ただし、ダイナミックマイクであれば問題無いですが、コンデンサーマイクの場合は注意が必要です。
元々、コンデンサーマイクは電源が必要なマイクであり、その電源としてファンタム電源が使われることが多いです。
その場合、PCからUSBバスパワーの電源供給をすることが出来ないため、USBに繋ぐことができてもそのマイクを使うことができません。
このようにコンデンサーマイクは電源供給が重要になりますので、USBタイプに変換する際は、しっかりと電源供給が問題無いかを確認してからにしましょう。
なお、ファンタム電源については、以下のページでもまとめていますので、宜しければ参考にしてください。
USB接続コンデンサーマイクの選び方
USBコンデンサーマイクと一言で言っても、たくさんの種類があります。
そこでここからは、USBタイプのコンデンサーマイクを選ぶ際に重要となるポイントをまとめていきます。
USB接続ケーブルの端子をチェック
まず、当然ですがPCに接続できなければ使うことができません。
お持ちのパソコンのUSB端子が、そのマイクに付属しているUSB接続ケーブルのタイプに合っているかを確認しておきましょう。
USB端子には様々なタイプがありますが、中でもUSBコンデンサーマイクに付属されているケーブルで多いのはUSB Type-Aです。
USB Type-Aは、標準PCに搭載されていることが多いため、よく用いられています。
他には、Mac Bookに繋ぐならUSB Type-C、iPhoneやiPadに繋ぎたいならLightningタイプなど、自分の使いたいデバイスに対応しているUSBケーブルかどうかをまずは確認しておきましょう。
指向性の違いをチェック
マイクには指向性と呼ばれる特性があり、どの方向からの音をマイクが認識できるか、という性能になります。
そして指向性には、単一指向性、無指向性、双指向性などがあり、使う用途に合わせてタイプを選ぶ必要があります。
例えば、単一指向性は正面からの音をメインにキャッチすることが出来るため、ボーカルや会議、ナレーションなどが向いています。
無指向性は全指向性とも呼ばれ、マイクの周りからの全ての音をキャッチするタイプとなり、YouTubeなどで自分が動いたりする場合や屋外の自然の音などを録るのに向いています。
また、双指向性はマイクの正面と背面からの音を中心にキャッチする指向性で、2人以上いるようなインタビューやラジオ形式などに向いています。
ミュートスイッチや音量調整の設定方法をチェック
USBコンデンサーマイクを選ぶうえで一番重要になるのが、このミュートスイッチや入力音量調整が付いているかどうかです。
特に、入力音量調整のダイヤルが付いているタイプをおすすめします。
なぜなら、デメリットでも解説した通り、コンデンサーマイクはマイク感度が高いため、マイクからの距離が近くなってしまうと、すぐにノイズが発生してしまうことがあります。
このノイズを防ぐためには、ゲインとも呼びますがマイク入力の音量を下げることが必要になります。
マイク自体に入力音量を調整する機能が付いていないと、毎回パソコンの画面から下げる操作をしないといけません。
そのため、入力音量調整機能がマイク自体に付いているUSBコンデンサーマイクがおすすめです。
またミュートスイッチは使い道にもよるのですが、例えばテレワーク中の会議やボイスチャットなどで、咳やくしゃみなど音が発生してしまう際、すぐにミュート状態にすることができ便利です。
おすすめのUSBコンデンサーマイク
ここまでUSBコンデンサーマイクの特徴から注意点、選び方をまとめさせて頂きました。
ここからはおすすめのUSBコンデンサーマイクをご紹介させて頂きます。
audio technica / AT2020USB+
audio technica(オーディオテクニカ)から発売されているAT2020USB+というUSBコンデンサーマイクは、宅録、野外での録音、ポッドキャスト、ナレーションなどにおすすめのマイクです。
audio technicaは、品質の高いコンデンサーマイクを多く販売しており、入門ながら本格的なマイクであるAT2020のUSB接続タイプになります。
単一指向性で周波数特性が20Hz~20,000Hzと幅広く、2万円以下ながらクリアな音声を録ることができるマイクです。
SONY / ECM-PCV80U
SONYのECM-PCV80Uは、セットでUSB Audio BoxというPCを介さずにマイクの音を出力できる機器が付属しており、YouTubeなどの動画投稿におすすめのUSBコンデンサーマイクです。
USBコンデンサーマイクは、パソコンを通して出力すると音が遅延してしまうのですが、このUSB Audio Boxにより解消することが出来るため、歌ってみたなどで音声が遅れてくることがありません。
品質は先ほどのAT2020USB+の方が高いですが、値段も安く初めてのUSB接続マイクを購入するならおすすめです。
BLUE / Yeti
USBコンデンサーマイクと言えば、このBlueのYetiというマイクは有名です。
テレワークやウェブ会議、YouTube配信はもちろん、プロのミュージシャンでも使用しているほど人気のマイクです。
特に、指向性を切り替えることができるのが特徴的で、1つのマイクで単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4つのタイプを持っているので、どんな使い方にも合わせて使うことができます。
まとめ
今回はUSBコンデンサーマイクについて、特徴や選び方、おすすめのマイクをまとめさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
USBコンデンサーマイクはPCに簡単に接続することができ、手軽にマイク入力を行うことができます。
その一方で、本格的な音声入力には不向きのため、マイクの使用用途に合わせて選ぶ必要があります。
是非、この記事を参考に自分にぴったりなUSBコンデンサーマイクを選んで頂ければ嬉しいです。
このページで紹介できなかったUSBコンデンサーマイクに関しては、以下の記事でメーカー別や機能別でまとめていますので、自分のお好きなマイクを探してみてください。
またマイクガイドでは、以下のページにUSBコンデンサーマイクの一覧をまとめていますので、合わせて参考にしてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!