※当サイトはプロモーションを含みます。

マイクコラム

マイクコラム

初めての宅録で必要なもの:おすすめのマイクから機器まで初心者必見!

自宅でパソコンを使って宅録する方も増えてきています。自分で曲を作って動画サイトにアップロードしたりするにも、宅録環境をまずはしっかりと整えることが大事です。このページでは、初めて宅録をする場合には必ず必要になるものから、おすすめのマイクまでを紹介していますので、初心者の方は参考にしてください。
マイクコラム

双指向性マイクとは?前後の音を均等に拾う対談向きのマイク

双指向性マイクは、マイクの正面からの音を最も拾う単一指向性と違い、正面と同じように背面からの音も拾ってくる特性を持っています。対談や楽器の収音時などで使われていることがあります。このページでは、双指向性マイクの特徴や用途、おすすめのマイクまでをまとめていきます。
マイクコラム

超単一指向性マイクとは?スーパーカーディオイドの特徴を理解しよう!

単一指向性の音を拾う範囲を狭めた指向特性を超単一指向性、スーパーカーディオイドと言います。周りの音を拾いにくく、よりボーカルや声をクリアに収音することができます。このページでは、スーパーカーディオイドがどんな特徴があるのか、用途やおすすめのマイクまでをまとめていきます。
マイクコラム

単一指向性のマイクとは?ボーカル録音に最適なカーディオイドタイプ

マイクの指向特性の中でも、単一指向性とはマイクの正面からの音を拾いやすく、背面からの音を拾いにくいという特徴を持っています。このページでは、単一指向性のカーディオイドタイプについて、どんな特徴を持っているのか、メリットやデメリット、おすすめの単一指向性マイクをまとめていきます。
マイクコラム

無指向性マイクとは?全ての方向の音を均一に捉える全指向性

マイクには、指向性と呼ばれる性能がありますが、この指向性を持たないマイクのことを無指向性マイク、もしくは全指向性マイクと呼びます。無指向性マイクの特徴は、マイクの周りの音をすべて均一に捉えることで、複数人の声などを一気に収音したいときに役立ちます。このページでは、無指向性マイクについてまとめています。
マイクコラム

おすすめのWeb会議用マイク!個人や大人数に合わせた選び方まで紹介!

SkypeやZoomなどを使ったWeb会議で必要になってくるのがマイクです。Web会議用マイクには、マイクスピーカーや卓上型マイク、イヤホンマイク、ヘッドセットマイクなどがあり、状況や環境に合わせて選んでいく必要があります。このページでは、Web会議用のマイクの選び方から、おすすめのマイクについてまとめていきます。
マイクコラム

USBマイクの端子による違いとUSBハブを使ったデメリット

USBマイクには様々な端子の種類がありますが、PCならUSB Type-A、スマホならUSB-Type-Cなどそれぞれの機器に合わせて、マイク端子を選ぶようにしていきましょう。またUSB端子が足りなくなった時のUSBハブを使ってUSBマイクを繋げると、ノイズ要因になりますのでやめておきましょう。
マイクコラム

おすすめのインタビュー用マイク5選!対談収録にも最適なマイク選び

インタビューや対談用のマイクは、音楽用のマイクとは選び方が異なります。ワイヤレスタイプのピンマイクや、指向性の狭いショットガンタイプを使うのが一般的です。このページでは、インタビューや対談用に使うマイクの選び方からおすすめのマイクまでをまとめていきます。
マイクコラム

おすすめのギター用マイク4選!選び方やマイク録りの位置も紹介

ギターの中でもアコギの音を綺麗に拾うのは、マイク選びとマイキングが非常に重要になってきます。特に、ピックアップは便利ですが、ギターに穴を開けないといけず嫌な人も多いでしょう。そこでこのページでは、ギター用のマイクの選び方から直接マイク録りする際の位置、またおすすめのギター用マイクまでをまとめていきます。
マイクコラム

おすすめのマイクケーブルの選び方:種類や違いを理解しておこう!

マイクケーブルなんて気にせず選んでいませんか?マイクケーブルは、マイクで拾った音の電気信号が通る道になっていて、マイクケーブルが原因でノイズが発生したり、音質が低下したりすることがあります。このページでは、マイクケーブルの種類や違いからどのように選んでいくのが良いか、またおすすめのマイクケーブルまでまとめていきます。

マイク製品検索